土木施工管理技士の生活(一年目)

建設業のリアルをお伝えできたらいいなと思います.

入社120日目

いつもご覧いただきまして、ありがとうござます。

 

でぐよしです。

 

今日は、工場検査を行いました。

 

これは、現場で必要な製品が設計通りに製造できているか確認します。

モノを見て細かな寸法を計測します。

 

わたしの現場では、管を空中に通すため、管の桁と架台を来週搬入予定なので、

その製品を見てきました。

 

都内には、大きな製品を造る工場が少なく、今回の工場検査では、

栃木県まで電車で向かいました。

 

 

コロナもなければ、宇都宮まで行って、上司と餃子でも食べたかったのですが、

仕方がないですね(笑)

 

 

上司も過去に東京から北海道まで行って、工場検査に行ったことがあるそうです。

 

北海道まで行くと、もう旅行レベルですよね(笑)

わたしも旅行が好きなので、工場検査でどこか遠くに行ってみたいですね。

 

会社のお金で行けるってのが、最高ですね

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

 

入社118日目

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

みなさんお久しぶりです。

 

世間では4連休が終わり、今日からお仕事や学校が始まる方も多いでしょう。

 

わたしも有休を使って、お盆休み並みの休暇をとり、リフレッシュすることが

できました。

 

みなさんは、どんな連休を過ごしましたか?

 

わたしは、いろんな人とご飯に行って楽しみました。

 

わたしの同期も今年から社会人になったので、主に仕事についてしゃべりました。

 

仕事内容からはじまり、残業時間や給料、手当、職場の仲間や上司について

などなど、、、

 

友人たちの会社のことについて知ることができましたが、

今自分のいる会社がすごく恵まれていたことに気づきました。

 

ほんとに会社が違えば、全然人間もお金も仕事も違って、面白く感じました。

 

たとえ同職種でも月に20時間残業するところもあれば、80時間残業する

ところもある。

 

休みが不定期で、みんなとなかなか遊ぶことができない。

 

社会人になってまだ1年もたっていませんが、徐々に社会人の生活について

いままでと同じように過ごしていられないことを実感しました。

 

 

入社108日目

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

今日は、神社で安全祈願を行いました。

これは、これから工事が始まるときや、大きな工事が始まるときに

工事がうまくいくように安全祈願を行います。

 

わたしの会社の支店長や部長、これから工事に携わる協力業者の職長、現場職員が集まりました。

 

初めてわたしはこの儀式に参加しましたが、とてもよかったです。

この工事に携わる方が一緒に安全を祈願することで一体感が生まれた気がします。

それと同時に工事初めのメリハリがしっかりとついた気もします。

 

神社で安全祈願をした後は、事務所に戻りみんなでお祝いのお酒を飲みながら、食事をしました。

 

そして今日のお仕事はここまでとなり、お昼過ぎに仕事を上がらせてもらいました。

 

そして明日から待ちに待った9連休です!!(月~水は有休)

 

思いっ切りリフレッシュして、再来週から元気に仕事に挑みたいと思います

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

 

先述の通り、来週いっぱいは仕事がありませんのでブログも休載です。

次のブログまで楽しみにお待ちください!!

入社107日目


いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

 

今日は、コンクリート基礎の型枠の脱型作業を行いました。

 

                              f:id:degyoshi:20200716202244j:plain

 

型枠のついた状態から...

 

 

                                 f:id:degyoshi:20200716204243j:plain

 

きれいに基礎ができあがりました!!

 

基礎が出来上がりましたので、

設計通りの寸法でできたか、幅と厚さを確認します。(出来形管理)

 

今日の作業は、これで終わりましたので、昼までに作業が終わりました。

 

今日で、作業がひと段落し、8月まで、休工となります。

 

来週は木曜日から4連休となりますが、月曜から水曜日まで、有休をとることに

したので、9連休になりました!!

 

どうせ有休とるならがっつり取らないと休んだ気にならないかなと思います。

 

何して過ごそうかなあ

 

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

入社106日目

 

いつもごらんいただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

現場が動き始めて、初めての週末を過ごしましたが、体が休みを欲していて

家を出て遊びに行こうにも足がなかなか上がりませんでした。

 

のんびりしてたら、休日もすぐ終わってしまいました。

 

来週からは、もっと有意義に時間を使っていこうと思います。

 

先週からコンクリートの基礎を造っていて、

今日は、生コンの打設を行いました。

 

基礎を造る基本的な工程は、

型枠→鉄筋→コンクリート」の順番で進められていきます。

 

下の写真をご覧ください。

 

           f:id:degyoshi:20200713211840j:plain

 

これは、型枠と鉄筋が組まれて、生コンを打設中の状況です。

 

手前の生コンが、バイブレーターで締め固めた時のもので、奥が

バイブレータで締固め作業の後に金ごてで表面をきれいにしたものです。

 

生コンを型枠に打設した後、だいたい設計の高さになるように、

ハンドホー(くわのようなもの)で均していきます。

 

そして、打設時に大切な締固め作業を行います。

こちらは、ホースのようなもの(バイブレーター)を突き刺して、生コン中の空気をだして、

しっかりと締固めをおこないます。コンクリートの強度・水密性・耐久性を上げるためにとても大事な作業です。

 

留意点として、打設層の下層にバイブレーターの先端を垂直に入れて、

締固め間隔を50cm以下、1か所当たり5~15秒です。

 

 

 

 

 

           f:id:degyoshi:20200713211814j:plain

 生コン打設の完了です!!

 

打設したら、養生をします。

コンクリートの上にシートをかぶせます。

 

コンクリートを早く乾かしすぎると、クラック(ひび)が入りやすかったり、

設計の強度より小さくなってしまいます。

空気ができる限り触れないようにして適切な湿度を保ちながら養生します。

今回は、打設して3日間空けてゆっくり養生をします。

 

養生後は、型枠を外して、基礎の完成です。

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

____________________________________________________________________________

忙しくなり、ブログの更新頻度が落ちていますが、

できる限り、頻度を多くできるよう頑張りますので、

楽しみにお待ちください!!

入社100日目!!

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

気づけば、4月に入社して、早くも100日目となりました。

 

100日も経ったら仕事に慣れるかと思いましたが、

現場ごとに仕事の内容も変わってくるので、まだまだ無駄な動きが

多かったり、失敗も多いです。

 

今週の月曜から現場が始まり、4日が経過しましたが、毎日ほんとに忙しいです泣

 

自分でもこんなに忙しくなるとは、現場が動く前まで思っていませんでした。(笑)

 

わたしの所長や上司は、入社して1年目で教えないような仕事も任せてくれます。

 

特に責任が大きい仕事が多いです。

具体的には、警備会社の手配、生コンの注文が金額的に大きく、責任も大きい仕事です。

 

そのほかに、朝礼・写真管理・出来形管理・墨出し・工事安全日誌・測量・CADでの座標出し・丁張などです。

 

この中でも写真管理の仕事量がほんとに多いことにびっくりしました。

 

例えば、コンクリートの基礎を造るとします。

 

まずは、地中に埋まる基礎の深さ分、穴を掘ります。

そのときの掘削状況(1)と掘削完了(2)の写真を撮ります。

 

掘削が完了したら、設計の深さまで掘れたかレベルを用いるなどして、

出来形写真(3)を撮ります。

 

次に砕石を穴に敷き詰めます。そのときの敷き詰め状況(4)と敷き詰め完了(5)

の写真を撮ります。

 

これも完了したら、出来形(6)の写真を撮ります。

 

その次は、型枠を組んでいきます。そのときの組み立て状況(7)と完了写真(8)

を撮ります。

 

(今私の現場ではこの段階まで進んでいます。ここから先は、わたしも経験していないので想像で書いていきます。)

 

その次は、鉄筋を組んでいきます。これも同じで、組み立て状況(9)と完了写真(10)を撮ります。また鉄筋の配筋状況(鉄筋間の幅や種類)がちゃんとできているか出来形の写真(11)を撮ります。

 

そして次は、生コンを入れていきます。

生コンの打設当日は、現場で設計通りの生コンの性質であるか確認するために

スランプ(柔らかさ)試験をします。そのときの状況(12)と試験結果(13)の写真を撮ります。

 

そして生コンの打設状況(14)を撮ります。

次に型枠を脱型する状況(15)と完了(16)の写真を撮ります。

 

最後に基礎が設計の高さ(17)、大きさ(18)になっているか出来形の写真を

撮ります。

 

長くなりましたが、基礎を一つ造る工程でこれだけ写真を撮らないといけません。

 

現場によりますが、わたしの上司が前の現場で撮った写真の枚数は、3万枚だそうです。(笑)

 

基礎など完成したら見えなくなる部分の写真を撮り忘れると、最悪、基礎を造りなおさなくてはいけません。それと同時に工事が進まなくなってしまうことも十分ありえます。

 

常に緊張感をもちながら写真管理をしなくてはいけませんね。。。

 

あーー早く仕事覚えて無駄なく動きたいなーー

 

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

__________________________________________________________________

なんだかんだでブログを始めて100日経過しました。

 

最初は続くか心配していましたが、皆さんがいつも見てくださり

おかげさまで累計で10,000PVを達成しました!!

 

7月からは、より現場のことについて書けると思うので、

お楽しみに!

 

 

 

 

入社99日目

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

現場が始まって3日目となりますが、

現場始まる前と比べてやることが格段に多くなり、

毎日忙しい日々を過ごしております。

 

朝礼や安全日誌の作成をすることは、前の現場で少しやっていたので、

ほぼ苦労はないのですが、

 

写真管理の仕事量が多いと感じました。

 

どんな写真を撮ればいいのかは仕様書を見ると分かるのですが、

量も多いため、把握しづらい状況です。

 

急に「この写真撮って!!」といわれると、黒板が用意されていないので、

どのように書けばいいのかわからなくなり、焦るときがあります。

 

また建設系の専門用語を黒板に入力するため、独特な言い回しがあり混乱します。

 

少しづつ新しいことを覚えれますが、あれもこれも一気に覚えようとすると

頭がパンクしちゃいます(笑)

 

今日はここまでにします。

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。