土木施工管理技士の生活(一年目)

建設業のリアルをお伝えできたらいいなと思います.

入社364日目

 

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

前回のブログから1か月以上空いてしまったので、

そろそろ書きたいと思います。

 

今回は、生コン打設をするにあたり、入社1年目の私が実際に行った

作業内容をお伝えします。

 

生コン打設

 

生コンとは、工場で練ってから、まだ柔らかい状態のコンクリートを言います。

 

その生コンを打設する つまり

型枠などに流し込みを行うことを生コン打設といいます。

 

現場試験

 

生コンを打設する当日は、

工場から送られてきた生コンが設計通りの品質となっているか確認して、

その試験に合格しないと打設を行うことができません。

 

わたしが実際に立ち会った現場試験では、次の5つの品質検査を行いました。

 

①スランプ試験コンクリートの柔らかさを測定します)

②空気量試験

③塩化物含有量試験

④容積質量試験

⑤温度試験

 

これらを現場で生コンの試験屋さんが試験を行い、現場監督は設計の

基準値内にあるのかどうかを確認します。

 

このほかにも筒状の容器に生コンを入れて、供試体(サンプル)を採取します。

 

これは、圧縮強度試験用に使うもので、よくあるのが生コンを打設してから

1週間後と4週間後に固まったコンクリート供試体を専用の圧縮装置で、

圧縮して強度を確認します。

 

あってはならないのですが、

設計通りの強度がなければ、最悪打設した構造物を壊して、また打設をしなければいけません。

 

先ほどの①~⑤の試験を合格できたら、

いざ生コン打設の開始です!

 

当日の作業

 

初めてやった生コン打設は、忙しかったです。

 

わたしが、実際に行った内容としては、次の4つです。

 

生コン車アジテーター)の伝票の受け取りと整理

現場に入場した生コン車の運転手から生コン工場から出た時間や生コンの品質などが

記載された伝票を1台ごとに受け取ります。

 

生コン車の誘導

生コンは時間がたつと固まりだして、ゆっくりしていると打設ができなくなります。

そのため時間との勝負なので、円滑に打設が進むように、上手く生コン車を誘導しなければいけません。

ポイントとして、①打設時の生コン車の位置、②打設後の生コン車の洗い場の位置、③打設前の生コン車の待機場所をあらかじめ決めておいて、それぞれの車を誘導します。

 

③記録用紙の記入

生コンは、工場から出荷され、打設が終わるまでの時間が決まっていて、

気温25℃未満だと2時間以内に打設完了をしなければいけません。

そこで、記録用紙には、工場から出荷された時間と打設終わりの時間を1台ずつ記入してちゃんと打設時間内に済んでいるか確認します。

 

④残りの生コン打設量の計算

現場にもよりますが、生コンが土に食われて、計画より多く打つこともあります。

逆もしかりですが、このような状況を打設中にあとどれくらい必要なのか打設コンクリートの打ちあがり高さなどを確認しながら、残りの生コンがどれだけ必要か計算します。

 

①~③は入社1年目でも任される可能性は、高いのでぜひ覚えておくとよいです。

 

そのほかの質問は、ブログのコメント欄やTwitter(@degdegqqqp)のDMから回答いたします。

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

 

 

入社310日目

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

11月から立坑を掘り始めて、

先日ついに、約50mの立坑の掘削が終え、底盤コンクリートの打設が完了しました。

 

毎日繰り返しの掘削作業ですが、50mも地下深く掘れば土質の変化があります。

例えば、粘土層・砂層・礫層・盛土層など各層で、

粒径や粘性土、混入物に違いがあります。

 

わたしの現場では、地下5mくらいまでは盛土層で、面白いものが発掘されました。

 

消火器やサニーホース(送排水ホース)、注射器、枕木(鉄道のレール下に敷いてある大きな木材)、その他いろんなゴミが埋まっていました。

 

建設現場で発生した産業廃棄物は、処理をする際に処分費用が掛かってしまうため、

昔は(今も?)、それらを地面に埋めて隠してしまうことが多いそうです。

 

掘削をしていて一番怖かったのが、骨を見つけた時です。

 

しかもおそらく人間の脚部の骨とみられるものが発掘されました。

 

今は、作業員が現場で働くには、その現場に作業員の情報を登録した資料がないと、

法律に引っかかってしまいますが、

昔は情報を登録していなくてもその現場で働けたそうです。

 

現場で事故を起こして、作業員がけがをしたとなれば、それを発注者に報告しなければなりません。事故が起きれば、その現場の評価は、大きく落ちてしまいます。

 

 

そのため小さな事故は、今でも黙っているところもあるとかないとか...

大きな事故は、さすがに報告しないといけないのですが、

昔は、評価が下がるのを防ぐためにけがをした作業員をいなかったことにするという

恐ろしい話を聞きました。

 

もしかして今回見つけた骨の持ち主も仕事で何かやらかしてしまったのでは...と

想像するだけで身の毛がよだちます(笑)

 

次のブログでは、初めてコンクリート打設してみて感じたことを書きたいと思います。

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

入社282日目

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

 

突然ですが、皆さんは今の職種を選んだ理由は何ですか?

これからなろうとする職種を選んだ理由は、何ですか?

 

 

わたしが、建設業(土木)を選んだきっかけは、

私の父が建設業だったからです。

 

 

父と同じ職種になれば、わからないことがあったらすぐに助けてもらえるから

建設業を選びました。

 

そんな安直な考えのまま建設業界に入りました。

 

その結果、今の仕事に面白みを感じずに日々を過ごしています。

 

ただ、人と話すこと・関わりあうことはとても好きで、

仕事の中でも作業員さんと話している時間が一番面白く、楽しいです。

 

就職面接の際も、『地図に残る仕事がしたいです』といいましたが、

今の現場で作っているものは、最終的にグーグルマップで見たら

ただのマンホールだけと考えると、なんだかなあと思うときもあります。(笑)

 

仕事も全然できなければ、それを克服しようとする気もなく、興味もない。

 

んとに今の職種を続けていけるか悩んでいます。

月曜日から土曜日まで朝7時から出勤して夜8時まで仕事を終える仕事スタイルは、

正直しんどいところがあります。

 

でもこれが社会人の当たり前であるのならば、まだまだ私の考えは、子供です。

 

22年間のほほーんと生きてきて、いきなり社会人になるって、

助走つけずに階段5段飛ばしくらいハードル高いです。

 

今まで、自分の人生がいかにぬるま湯で

甘い汁を吸いながら生きてきたか痛感しますね。

 

ですが

こんな弱音は、言っていますが、しばらくは耐えていきたいと思います。

 

本音をいいますと、今やめたとこで他にあてがあるわけでもなく、

どうせ次の仕事でも、同じように社会人の洗礼を受けて、すぐ会社を辞めそうです。

 

またせっかく苦労して、就職面接を受けて合格したのに、こうも簡単にやめたら、

過去や未来の自分に泥を塗ってします。

 

りあえずは、このブログの題名でもありますよう土木施工管理技士の資格を

取るまでは、今の職を続けていきたいと思います。

 

資格を取るころには、いろいろと考え方も変わっていると信じて、、

 

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

入社281日目

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

でぐよしです。

 

 

2021年一発目のブログということで、新年のご挨拶をします。

 

改めまして、みなさま明けまして、おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

 

年末年始、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

私は、12月からマイブームになったサウナへ2回行きました。

しかも今回は、”年越しサウナ”をしてきました(笑)

 

23年間生きてきて、今までにないエキサイティングな年越しとなりました。

 

ただの年越しサウナではなく、除夜の鐘にならって、

108回のアウフグース(熱波)と108回のロウリュを受けながら年を越すのです。

 

年越しの瞬間には、サウナ室に集まった裸の男たちと

ジャニーズのライブを見ながらオロポ(オロナミンCポカリスエットを混ぜた飲み物)で乾杯するという

かなりカオスな状況でした(笑)

 

 

108回のアウフグース&ロウリュは体感温度が100~120℃まで上がり途中でリタイアする方が半分以上いました。

 

かなりきつかったですが、ここで最後まで耐えれば仕事で嫌なことがあっても

この時のことを思い出して頑張れそうな気がしたので、最後まで耐えることができました。

 

そして7℃の水風呂でしっかり体を冷まして、

デッキチェアに座り最高に整うことができました。

 

 

 

全国的にコロナ感染者がますます増加していますが、

今年も頑張っていきましょう!

 

 

入社260日目

 

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

1か月ぶりの投稿ということで、皆さんお待たせしました。

 

今週は、気温がグッと低くなり、朝起きるのも寒くて辛くなる季節がやってきましたね。

 

寒い日には、サウナが一番いいですね。

 

最近サウナに行って、体を整えることがマイブームです!

 

サウナは、様々な健康効果があり、

嫌なことなど忘れて、体のもやもやを取り除いてくれます。

 

ここ1か月、上司からいろいろと言われたり、自分が仕事ができなさすぎて、

悩んでいた時もありましたが、サウナに入るとそんな気持ちもすっきりしました。

 

新しいストレス発散の手段を見つけることができて、よかったです。

 

コロナ禍なので、友達と飲みに行くことができないので、非常にストレスがたまりやすいのですが、

そんな時は、皆さんもサウナに行ってみてはどうでしょう?

 

おすすめのサウナの入り方

 

おすすめの入り方は、

①水分をとる

②体を洗い、軽く湯船につかって、体を温める

③タオルで、体の水滴をふき取り、いざサウナ室へ

④サウナに入って10分ほどたったら、汗を洗い流す

⑤水風呂へGO(数秒から2分くらい)

⑥裸のまま椅子に座ったり、あおむけの姿勢で体をたおす(10分くらい)

⑦水分補給

③~⑦を3セット以上繰り返すことで、体が軽くなり、

いわゆる体が”整った”状態になります。

 

皆さんの一番ストレスが発散できる方法はなんですか?

 

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

入社224日目

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

前回のブログ投稿から間が少し空いてしまいましたね。

 

 

現場は17:30近くまで作業していて、そこから事務所に帰って書類整理や写真整理をしていたら20:00くらいになります。

 

更に、現場では足場を組み立てたり、資材を運ぶなど肉体労働が多くて、帰宅したらぐったりしてなかなかブログを書く気力がありませんでした。

 

ですが肉体労働が減って、現場も落ち着いてきたのでブログを書きたいと思います。

 

現在 「立坑工」(垂直に穴を掘る工事)を行っていて、

穴の大きさに合わせたリング(鋼製セグメント)を上から地中に圧入しながら、リングの中を掘削します。1段のリングは高さが約1mで、地中に圧入したら、次のリングを上から重ねてどんどん地下深くまでリングを圧入していきます。

 

地中にはある高さに地下水があります。

地面を掘削していくと地下水が湧いてくるのですが、

リングは水を遮断するため、リング外の地下水位は変わりません。

 

そのため地下深くまで掘削するにつれて

リング外の地下水位と掘削底面の高さの差がどんどん大きくなっていきます。

水や土は地下深くにあるほど圧力が横方向に大きくなります。

 

そしてリング外の地下水の水圧や土圧が掘削底面付近の力より大きくなってしまい、掘削底面を押し上げるような力が発生してしまいます。

 

このような現象をボイリング・ヒービング・盤膨れといいます。

この3種類の呼び方はその地層によって変わります。

 

ボイリングは地中が砂地盤で掘削底面から水が湧き上がる現象です。(地下水がリングの外から中へ回り込む)

 

ヒービングは掘削底面が粘土地盤などの水を浸透させにくいもので土圧の差によって掘削底面が隆起する現象です。(土がリングの外から中へ回り込む)

 

盤膨れは掘削底面が粘土地盤などの水を浸透させにくいもので水圧の差によって掘削底面が隆起する現象です。

 

これらが原因で土留め材(私の現場ではリング)の安定性が失われてしまいます。

 

これらの現象が起きないように、私の現場ではリング内(掘削範囲)に水を溜め込みながら、掘削を進めています。

これをすることで掘削底面のリング外と中の圧力が均等になり、掘削底面の破壊現象を防止しています。

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

今日11/10は私23歳の誕生日です!

ですが東京で一人暮らしをしていて、近くに友達が少ないので、ゆっくりひとりで誕生日を過ごします。

次の日がお休みだったら、友達よんで遊んでたけどなあ、、

 

社会人はきびしいね😹

入社203日目

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

でぐよしです。

 

わたしの現場にもついに自販機が設置されました。

先週から気温がグッと低くなり、雨が降った日は特に寒いですよね。

そんな寒い日は、温かい飲み物が飲みたくなります。

わたしの大好きな飲み物がこちらです。

 

                                               f:id:degyoshi:20201020202523j:image

 

 

オニオンスープです。
わたしの要望で、自販機に入れてもらいました(笑)

上司は、オニオンスープではなく、コーンポタージュが好きと言っていました。

皆さんは、どちらが好きですか?


現場の作業員さんたちは、よくコーヒーを飲んでいました。
昔のCMにも現場の作業員さんがコーヒーを飲んでいたのを覚えています。

コーヒーを飲むと目が覚めますし、仕事に集中するために飲んでいるのですかね?

 

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。